その他 スマートフォン

【シニアにおススメ】UQ mobileでiPhoneデビュー

iPhoneデビュー

70歳を超えたシニア世代の父親がついにスマホデビューしました。

今までガラケーで困っていなかったのですが、コロナ禍のため遠くに住んでいる私の姉達がなかなか帰省できず、

かわいい孫の顔が見れないため、スマホに変えたいと、近くに住んでいる私に連絡がありました。

シニア世代のスマホデビューと言えば、

少しでも簡単に使いたいため『らくらくホン』などのシニア向けスマホを選んでいる人も多いと思います。

・・・がしかーし!

長年iPhoneを愛用している私は、らくらくホンやAndroid端末の設定・操作は詳しくなく、

何か問題が起きてもすぐに対処できないなぁ~・・・。

初めて手にするスマホで余計な予備知識もないから、直感的に使えるiPhoneなら使いやすいかな・・・。

iPhoneなら使っている人も多いし、もし出先で操作が分からなくなっても誰かに聞けば教えてもらえるかな・・・。

と色々考え、父親に相談した結果、「テレビ電話ができれば何でも良い!」という本人の意見もあり、

スマホデビュー機種はiPhoneの一択でした。

(もし私がAndroid端末を使用していたら、きっとAndroidの一択ですね。)

キャリアはUQ mobile

もともとキャリアはauを使用していましたが、

自宅にwifi環境があり、そこまでパケット通信もしないとのことで、

値段優先でキャリアもauから UQ mobile に変更しました。

なぜUQ mobileにしたかというと、

①UQ mobile は、auのサブブランド的な位置づけのため、通信速度や回線品質が高く、安心できそうだったこと

②auからUQ mobile への乗り換え手数料が無料だったこと

※auおよびpovoからの番号移行の場合、UQ mobileのSIMパッケージ代ならびにauでの契約解除料はかからない。ただし、当面の間、本手数料等はUQ mobileおよびauからそれぞれ一旦ご請求された上で、番号移行の申込み翌月以降のUQ mobileの利用料金から同額が割引きされる。

③auIDをUQ mobile 回線に引き継げること

④auでたまっていたau WALLETポイントも引き続き利用できること

※UQ mobile回線のご利用による新たなポイント付与はない。

⑤月々の料金が安い他社もありますが、大容量を使うわけではないので、au系列のUQ mobileの方が、手続きが簡単そうに思ったこと

などから移行キャリアはUQ mobileを選択しました。

機種料金について

UQ mobileのオンラインショップでiPhoneを探すと、

iPhone12、11、SE、XR、8、7がありました。(2022年2月)

XRと8はau認定中古品で価格も抑えられていますが、

せっかくなら新品が良いとのことで、機種はiPhoneSE 64GBに決定。

iPhoneSE 64GBの機種料金は、一括37,665円でした。

(36回払いの場合は、月々約1,050円、24回払いの場合は、月々約1,570円となります。)



月々の使用料について

料金プランは、一番安い「くりこしプランS +5G」にしました。

「くりこしプランS +5G」は、基本データ容量が1ヵ月3GBで、料金は1,480円/月(税込1,628円/月)です。

しかも、余ったデータ容量は翌月にくりこしになります。(くりこし上限はくりこしプランS +5Gの場合最大3GB)

通話については、60歳以上は通話割特典があり、

通話オプション「かけ放題(24時間いつでも)」(税込1,870円/月)の月額料金を永年 税込1,100円/月割引される特典が利用できます。

ということは、24時間いつでも電話かけ放題が実質770円/月で利用できます。

さらにメールサービス(税込220円/月)が無料で利用できます。

あと、万が一のことを考えオプションのAppleCare+ for iPhone(税込403円/月)にも入りました。

これらを合計すると月々の使用料が、2,801円/月(税込)となります。

(機種料金を分割した場合は、機種代金がプラスされます。)

ガラケーの時とほぼ同じ金額でスマホデビューができました。

もし通話も機種の補償も要らないということであれば、

データ容量1ヵ月3GBで1,480円/月(税込1,628円/月)です。

2GBでなんと月々980円(税抜)〜!【UQモバイル】

MNPの番号取得は、auのサイトから取れますし、

UQ mobileの契約手続きはすべてオンラインでできるため、

店舗に出向くこともなく、すべてオンラインで手続きができました。

UQ mobileのオンラインで申し込みをしてから、申込手続完了および商品の配送手配完了が約24時間でした。

申し込みから約2日で手元にスマートフォンが届きました。(混雑状況などによっては多少時間の前後はあるかと思います。)

父親は初めてのスマホに大満足しています。

最低限使用するアプリや操作方法は、私が分かるので教えるのも楽です。

iPhoneは直感的に使用できるのでメールや電話も使いやすく、孫の写真やテレビ電話と大活躍しています。

まとめ

・シニアの初スマホなら直感的に使えるiPhoneがおすすめ

・auからUQ mobileへの乗り換え手数料が無料

・auIDをUQ mobile回線に引き継げる

・最低限のデータ容量&通話であれば、月々3,000円程度

・特典を利用すれば、24時間いつでも電話かけ放題が実質770円/月で利用できる

・手続きはすべてオンラインでできるため、店舗に出向く必要なし

私も毎月のデータ容量が少ないので、自分のスマホのキャリアも後日UQ mobileに変更しようかな~と考えています。

-その他, スマートフォン

© 2025 ネイバーBOX